コンサート企画、コンサートマネージメント、ステージマネージメントは株式会社いちべる

青島 広志

  • HOME »
  • 青島 広志

≪日本の歌 世界の音楽≫ 曲目

いずみたく:手のひらを太陽に ●ドイツ ベートーヴェン:バガテル「エリーゼのために」
湯山 昭:おはなしゆびさん ●ドイツ シューベルト:野ばら
大中 恩:いぬのおまわりさん/サッちゃん ●フランス モーツァルト:キラキラ星変奏曲
岡野貞一:春が来た ●フランス クラリネットこわしちゃった
井上武士:うみ ●ポーランド バダジェフスカ:乙女の祈り
文部省唱歌:村まつり/雪 ●ポーランド ショパン:小犬のワルツ
瀧 廉太郎:花 ●イタリア カプア:オー・ソレ・ミオ
山田耕筰:待ちぼうけ ●イタリア ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より“女心の歌”
中山晋平:鉾をおさめて ●ロシア ロシア民謡:トロイカ
●アメリカ フォスター:おおスザンナ
●アメリカ ロンバーグ:ミュージカル「学生王子」より“セレナーデ”

オペラの歴史(オペラからミュージカルまで)

400 年以上の間、西洋の人々の娯楽の第一位となって来たのが劇場音楽です。
モーツァルト、ロッシーニ、ヴェルディ、プッチーニといったオペラ作曲家の作品は、つねに笑いと感動を与えて来ました。
皆さんのよく知っているアリアを中心に、歌い手と青島広志があなたとタイムマシーンで時間旅行します。

日本の歌はすばらしい!

明治時代から現在までずっと続いている日本の歌の世界。ひいおじいさん・おばあさんからお孫さんまで、必ず知っているなつかしい歌を皆で歌いながら、作曲家や詩人のこともお話しします。ご家族でどうぞおいでください。

女性のためのコンサート

作曲家って男性しかいないと思ったら大間違い。「乙女の祈り」「アニー・ローリー」「アロハ・オエ」「おうま」「北風小僧の寒太郎」「愛の讃歌」、どれも女性の作品です。彼女たちが切り開いて来た人生を知ると、女性のすばらしさがわかるというものです。

深く楽しい歌曲の世界

派手な演技をつけなくても、詩と音楽だけで充分に満足できる歌曲はオペラよりも前から作られています。どの国にも独特な作品があり、しかもそのお国柄がはっきりと感じられる、そんな曲を皆さんとご一緒に巡りましょう。

青島広志(あおしまひろし)

aoshima-22

1955 年東京生まれ。
東京藝術大学および大学院修士課程を首席で修了し、修了作品のオペラ「黄金の国」(原作:遠藤周作)が同大図書館に購入され、過去 2 回の東京都芸術フェスティバル主催公演となる。
作曲家としては「火の鳥」(原作:手塚治虫)、「黒蜥蜴」(原作:三島由紀夫)、管弦楽曲「その後のピーターと狼」、合唱曲「マザーグースの歌」、ミュージカル「11 ぴきのネコ」など、その作品は 300 曲を超える。
ピアニスト・指揮者としての活動も 50 年を越え、最近ではコンサートやイベントのプロデュースも数多くこなしている。NHK「ゆかいなコンサート」の初代監督を 8 年務め、現在も NHK ラジオ「みんなのコーラス」「高校音楽講座」にレギュラー出演のほか、テレビ朝日「題名のない音楽会」アドバイザー、日本テレビ「世界一受けたい授業」、テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」、 TBS ラジオ「こども電話相談室」にも出演。著書に『モーツァルトに会いたくて』『青島広志でございます!』『あなたも弾ける!ピアノ曲ガイド』(学研プラス)、『やさしくわかる楽典』(日本実業出版社)、『作曲ノススメ』(音楽之友社)、『21 世紀こどもクラシック』(全5 巻・小学館)、『音楽家ってフシギ』(東京書籍)、『オペラ作曲家によるヘンなオペラ超入門』『作曲家の発想術』(ともに講談社)などがある。
東京藝術大学元講師、洗足学園音楽大学客員教授。日本現代音楽協会、作曲家協議会、東京室内歌劇場会員。

参考プログラム

  

 

 

PAGETOP
Copyright © 株式会社いちべる All Rights Reserved.